新入荷 再入荷

「ギヤマン展 あこがれの輸入ガラスと日本」図録 (ガラス工芸、切子)

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 5207円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :MTA7742410964
中古 :MTA7742410964-1
メーカー アート・デザイン・音楽 発売日 2025/08/07 15:28 定価 6199円
カテゴリ

「ギヤマン展 あこがれの輸入ガラスと日本」図録 (ガラス工芸、切子)

Nakamiya 江戸切子伝統工芸士 | 現在長崎市でギヤマンも展示し
Nakamiya 江戸切子伝統工芸士 | 現在長崎市でギヤマンも展示し

Nakamiya 江戸切子伝統工芸士 | 現在長崎市でギヤマンも展示し
Nakamiya 江戸切子伝統工芸士 | 現在長崎市でギヤマンも展示し

WEB投票“第1位”がついに決定!】2024年の「江戸切子新作展」で
WEB投票“第1位”がついに決定!】2024年の「江戸切子新作展」で

江戸切子 オールド 富士と桜 金赤 大場硝子 ロックグラス 切子
江戸切子 オールド 富士と桜 金赤 大場硝子 ロックグラス 切子

価格で選ぶ切子特集 – TSUCHI-YA │ ガラスの器と工芸
価格で選ぶ切子特集 – TSUCHI-YA │ ガラスの器と工芸

2014年に開催された『ギヤマン展 あこがれの輸入ガラスと日本』の図録です。 \rソフトカバー:191ページ  \r寸法:19.0 x 1.4 x 25.7 cm\r\rスレなどはありますが、全体的には傷みや汚れの少ない綺麗なコンディションです。\r\r\r展覧会紹介より\r江戸時代後期、ヨーロッパから輸入された上質のガラス器は、日本製の一般的なガラスを指すビイドロと区別して、ギヤマンと呼ばれました。ギヤマンという言葉は、ポルトガル語のダイアモンドを意味するディアマンティ(Diamante)に由来しています。ダイアモンドのような透明さを持ち、器面にカットがほどこされるなど華麗なきらめきを放つ輸入ガラス器が、日本人を魅了し、この上ない宝物として珍重されたことは、その伝来状況、手厚い収納状態から推しはかることができます。江戸時代後期から明治時代前期にかけて上方、江戸、薩摩などでさかんに行われた手彫り切子は、高価で上質のギヤマンへの憧れから誕生したものにほかなりません。これら日本で製作された切子は、輸入品と区別して和製ギヤマンと呼ばれています。\r 本展は、桃山から江戸時代、そして明治時代前期に日本にもたらされたヨーロッパ製ガラスの実像に迫り、その日本への影響にも目を向ける日本で初めての展覧会です。17世紀のヴェネツィア系ガラスから18・19 世紀のオランダ、イギリスなどの金彩、カットガラス、そしてその影響を受けた和ガラスまで、182点を通して、ギヤマンの世界を紹介します。
全て使用してありますが、目立った傷や汚れありません。バラ売りでのご購入のご相談も可能です。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です