新入荷 再入荷

研究叢書578 記憶のことばの使い方 : 雑談における記憶の心的述語の相互行為…

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 5376円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :MTQ77424141782
中古 :MTQ77424141782-1
メーカー その他 発売日 2025/08/17 16:12 定価 6400円
カテゴリ

研究叢書578 記憶のことばの使い方 : 雑談における記憶の心的述語の相互行為…

51RyuTNETaL.jpg
51RyuTNETaL.jpg

Amazon.com: 书法-忘情与布置/当代书法研究丛书: 9787508695228
Amazon.com: 书法-忘情与布置/当代书法研究丛书: 9787508695228

Amazon.com: 书法-忘情与布置/当代书法研究丛书: 9787508695228
Amazon.com: 书法-忘情与布置/当代书法研究丛书: 9787508695228

見えないこと: 相互主体性理論の諸段階について (叢書
見えないこと: 相互主体性理論の諸段階について (叢書

物質と記憶 (講談社学術文庫 2509) | アンリ・ベルクソン, 杉山
物質と記憶 (講談社学術文庫 2509) | アンリ・ベルクソン, 杉山

「研究叢書578 記憶のことばの使い方 : 雑談における記憶の心的述語の相互行為分析的研究」千々岩 宏晃定価: ¥ 10,450(税込)⬛内容説明「Pさんのこと覚えてる?」と聞かれたとき、「うん覚えてるよ。」と言うだけで会話を終えることはできない。Pさんのことをなにか一言、言いたくなる。しかし、自分が覚えているなら、覚えていると答えるだけでよいのではないか。私が覚えているかどうかは、私の頭の中の問題なのだから。本書では、自らや相手の記憶に言及するように見える、「忘れた」「覚えている」等の心的述語が、雑談において会話のジレンマに対応するために用いられることを明らかにする。「思い出して」「忘れた」「覚えてる」「記憶がある」等の記憶の心的述語が、雑談の中でどのように使用されるかをデータを通して緻密に観察することで、具体的な使用例を通じてその多様な使用法と、その中で明らかになる共通点を記述した。従来の記憶概念に対する認知主義的アプローチに新たな視点を提供する、記憶概念の使用法を探求する一冊である。#千々岩宏晃 #千々岩_宏晃 #本 #語学/日本語
全て使用してありますが、目立った傷や汚れありません。バラ売りでのご購入のご相談も可能です。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です